ガーデニング花図鑑のテキスト修正投稿

「ヘデラ・ライトフィンガー」のページに戻る

テキストの修正

テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。

ライトフィンガーの特徴は?(ヘデラ・ライトフィンガー)

おおよそこのように表示されます。

ライトフィンガーはウコギ科の多年草のヘデラ・ヘリックスの品種の一つ。小葉で葉っぱが三股になっていて鳥の足のようになっている。新葉が黄緑(というか黄色)で、鮮やかでキレイで、古い葉の濃い緑のコントラストが美しい。葉っぱが小さく、鮮やかなので人気の品種。新芽が黄色ではなくて「薄緑」のライムライトフィンガーもある。

ライトフィンガーは新芽が黄色いんですが、見ようによっては「枯れてる」ようにも見えるんですよね。枯れてはないんですがね。店先で実物を見た時にそう思ったら、ライムライトフィンガーの方がいいかも。ただ、古葉と新葉のコントラストはライトフィンガーの方が差があっていいです。

黄色の新芽は、葉緑素が薄いのでちょっと葉焼けしやすい。
★Aライトフィンガー苗A★

特殊な文字について

●[一重カッコ] → 一重カッコ
●[[二重カッコ]] → 二重カッコ
●[-マイナスカッコ-] → 
マイナスカッコ
●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。


「ヘデラ・ライトフィンガー」のページに戻る