ガーデニング花図鑑のテキスト修正投稿

「ドラセナコンシンネが枯れる…葉が落ちたり垂れたり葉先が枯れる理由」のページに戻る

テキストの修正

テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。

(ドラセナコンシンネが枯れる…葉が落ちたり垂れたり葉先が枯れる理由)

おおよそこのように表示されます。

多少の落葉は生理現象なんですが、これが明らかに異常なほどポロポロと落ちて、どんどん禿げているなら、根腐れを疑います。根腐れは水のやりすぎも原因なんですが、風通しが悪すぎて、土の水分が蒸発しづらいようでも起きます。例えば、壁際にドラセナコンシンネを置いていると、壁側の土は蒸発しづらいのですが、手前側の土は乾燥していて、この手前の土を見て「乾燥しているな」と水をやっているうちに、根腐れをするということもあります。
こういう場合は置き場所を考え直すか、鉢を定期的に回して全体を乾燥するようにしてやると予防できます。

また、春になってから、傷んだ根を取り除いて植え替えるとよいです。その際に、土を水捌けの良いものに変えることで、次の根腐れを予防できます。ただし、もうどうにもならない状態になっていたら…幹がブヨブヨだったり空洞だともう手遅れです。

対処法
●水やりを控える。
●風通しを考慮して置き場所を決める。
●鉢を回転させて、土を乾燥させる。

特殊な文字について

●[一重カッコ] → 一重カッコ
●[[二重カッコ]] → 二重カッコ
●[-マイナスカッコ-] → 
マイナスカッコ
●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。


「ドラセナコンシンネが枯れる…葉が落ちたり垂れたり葉先が枯れる理由」のページに戻る