ガーデニング花図鑑のテキスト修正投稿

「ゼラニウム詳細版」のページに戻る

テキストの修正

テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。

(ゼラニウム詳細版)

おおよそこのように表示されます。

植物を分類するときに「科」というのがあります。その科のさらに細かい分類が「属」です。まず、そもそも「ゼラニューム属(ゲラニウム属=フウロソウ属)」というのがありまして、非常にたくさんの種類のゼラニュームが属していました。

で、ある日、その中から見直すことになりまして、ゼラニュームの中の似ている種類の一群が「ペラルゴニューム属」として独立したんですね。そのペラルゴニューム属の植物が現在、流通している「ゼラニューム・ペラルゴニューム」の品種になってるんです。

ゼラニウムというのは昔のゼラニウム属に属していたときに呼んでいた名前で、厳密に言えば現在はゼラニウム属じゃなくてペラルゴニウム属なんですよ。でも、ゼラニュームで浸透しちゃってるものだから、今でも「ゼラニウム」って呼んでいるんです。だから、ゼラニウムとペラルゴニウムは現在では区別の曖昧な存在です。

だからどちらも学名は「ペラルゴニウム」ですが、ゼラニュームとペラルゴニュームは元となった品種が違うので、性質が違うっちゃ違うので性質がちょっと違います。

特殊な文字について

●[一重カッコ] → 一重カッコ
●[[二重カッコ]] → 二重カッコ
●[-マイナスカッコ-] → 
マイナスカッコ
●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。


「ゼラニウム詳細版」のページに戻る