その専用土、必要ですか??デメリットというかですね。
例えば、ブルーベリーの専用土って良いと思うのです。ブルーベリーは酸性の土じゃないと育たないですし、肥料も特殊なんですよ。植え付けの時もブルーベリーの専用の肥料じゃないといけない。普通の培養土で植えるとブルーベリーは枯れます。となれば、専用の土を使った方がいい。ブルーベリーに関しては「専用土使用の一択」だと思います。
あと、同じように酸性の土じゃないと育たないツツジ系の植物(アザレア・サツキなど)なども、同じ理由で専用土がいいです。
また、日本の風土にあっていない植物も専用土がいいです。
例えばサボテン、オリーブ、ハーブ類など。水はけの良いものじゃないと根腐れしやすいので適切な水はけになっているものが好ましいです。
あとは、山野草や観葉植物など、特殊な環境の植物も専用土がいいです。挙げればキリがないのでこのくらいにして、
問題は「え? 普通の培養土でよくない?」ってのも専用土が出ていることです。流されてつい買ってしまいそうになります。でも、普通の培養土でいいなら普通の培養土でいいです。
●専用土の方が若干高いから普通の培養土でいい場合は、培養土で植えればいいです。
●一般的な培養土は中性に調節してあって、肥料もあり、殺菌しているので大抵の植物はこれでいい。
ビオラ・パンジーやゼラニウムやペチュニア・サフィニア・カリブラコアといった普通の培養土で何ら問題のないものでも「専用土」って出ているんですよね。確かに、専用土の方が良いのですが、そこまでの違いはないです。
うちのサイトで「植え付け・植えかえ」で「一般的な培養土」とか「花と野菜の土」と書いている場合は、専用土じゃなくていいです。